
【音質レビュー】サトレックス『Tsubomi(ツボミ)』 DH298-A1の音質とは
イヤホンは消耗品だと考えています。 通学や通勤に使っていれば、ぶつけることもあれば、どこかに引っ掛けてしまうこともあり、一年程度で断線してしまうことを前提にあえて安いイヤホンを選んでいます。 ▼関連記事 ...
持ち運び、軽量、省スペースを重視すると有線イヤホンに行きつきます。私がかれこれ5年以上愛用し続けているイヤホンが「ZERO AUDIO(ゼロオーディオ) カルボバッソ」。最高峰のベストコスパイヤホンの良いところも悪いところも正直にレビューします。